部分回転で、回転角度を指定してソリッドを作成したい
2D 描画画面で、「部分回転」アイコンを左クリックで選択します。※部分回転アイコンが表示されていない場合は、押出アイコンをツールバーに追加したい を参照して部分回転アイコンを表示させてください。 「回転」ウィンドウで、「 …
3DCAD と 2DCAD の両方に対応した CADソフト
2D 描画画面で、「部分回転」アイコンを左クリックで選択します。※部分回転アイコンが表示されていない場合は、押出アイコンをツールバーに追加したい を参照して部分回転アイコンを表示させてください。 「回転」ウィンドウで、「 …
まず、2D 描画画面で、次のような 三角形を描きます。 「押出」アイコンの右横にある▼を左クリックし、「全回転」を左クリックで選択します。※全回転アイコンが表示されていない場合は、押出アイコンをツールバーに追加したい を …
箱型ソリッドの作成方法には、2D 描画画面にてプロファイルを作成後、押出機能を使用して作成する方法と、3D 描画画面にて基本ソリッドの作成機能を使用して作成する方法があります。 ※押出機能を使用して作成する場合 まず、作 …
円筒ソリッドの作成方法には、2D 描画画面にてプロファイルを作成後、押出機能または全回転機能を使用して作成する方法と、3D 描画画面にて基本ソリッドの作成機能を使用して作成する方法があります。 ※押出機能を使用して作成す …
下図のような円筒ソリッドに平目ローレット加工を施します。描画しやすいように、まず、ビューを切り替えます。 メニューバーの「表示」>「標準ビュー」>「正面」を左クリックで選択します。 ビューを下図のように切り替えます。 3 …
この例では、ソリッドの陰付の色パレットの色を変更します。
方法1.ネットワーク上の共有フォルダでBOM設定とタイトルブロックのテンプレートファイルを共有する場合 ※PCは、ネットワークへ常時接続している状態にしてください。または、VariCAD起動前に共有フォルダがあるネッ …
円筒表面に文字を彫る手順は、①3D文字列を曲面状に切り取る切り取りツールとして、別の円筒ソリッドを作成、②厚みのある3D文字列を作成③3D文字列を円筒ソリッド上に配置、④論理演算の切り取り機能を使用して切り取りの流れにな …
ビューを切り替えたい場合、メニューバーの「表示」>「標準ビュー」をクリックするとオプションが表示されます。正面から見たビューに切り替えたい場合は「正面」、左から見たビューに切り替えたい場合は「左」、右から見たビューに切り …
編集したい部分組立品を右クリックで選択します。 表示されるオプションから「組立部品で編集」をクリックで選択します。 描画画面右下の表示が「部分組立品」に変わります。 編集したい部品を右クリックで …
メニューバーの「編集」>「組立部品ツリー構造」をクリックで選択します。 「ソリッドと組立部品」ウィンドウで、編集したい部品を右クリックで選択します。 表示されるオプションから「組立部品で編集」クリックで選択します。 描画 …
下図のようにソリッドの穴をソリッドの上面/左面から 20 ㎜ の位置に配置するように拘束を作成します。 ソリッドを右クリックで選択し表示されるオプションから「編集、ツリースキームから選択」をクリックで選択します。 「ソリ …
まず、部品を同一コピーのグループに設定します。メニューバーの「オブジェクト」>「組立部品および同一コピー」>「同一コピーにソリッドを追加」をクリックで選択します。 1 つ目の部品をクリックで選択します。 2 つ目の部品を …
3D組立部品の斜視図と分解図を作成する方法は斜視図と分解図を2D図面に出力して並べて配置したいをご覧ください。この例では、3D 描画画面で組立部品を編集した後、その編集内容を、2D図面へ出力した斜視図と分解図に反映させ …
このページでは、ソリッドのフィレット削除を行う方法についてご案内します。 この例では、下図の赤枠部分のフィレットを削除します。 フィレットの作成方法は「ソリッドの縁をフィレット処理したい」をご参照ください。
この例では、下図のように箱形ソリッドに半分埋もれた状態の穴ソリッドを完全に穴が開いた状態になるように、論理演算ツリーで、穴ソリッドの順番を箱形ソリッドの後ろに移動させ、加工の順番を入れ替えます。 メニューバーの「オブジェ …
穴の大きさを変更したいソリッドを右クリックで選択します。 表示されるオプションから「編集、ツリースキームから選択」をクリックで選択します。 「ソリッドを選択」ウィンドウで大きさを変更したい穴ソリッドをクリックで選択します …
「Ctrl」キーを押しながら、ソリッドにあけた穴をクリックで選択します。 右クリックでオプションを表示させ、「削除」をクリックで選択します。 穴を削除できました。 …
ソリッドを右クリックで選択します。 表示されるオプションから「編集、ツリースキームから選択」をクリックで選択します。 「ソリッドを選択」ウィンドウで、非アクティブにしたい要素、この例では 穴をクリックで選択します。選択後 …
既存の断面切り取りツールを使用してソリッドを断面表示する方法を説明しています。
メニューバーの「ツール」>「3D 断面の管理」をクリックで選択します。 「3D 断面の管理」ウィンドウで「断面を新規作成」をクリックします。 「断面を新規作成」ウィンドウで、「新しい断面の名前」欄に任意の名前を入力し、「 …
このページでは、結合部品の一部の部品(複数)を、ツリー構造から一括で選択して切り離す方法を説明します。
このページでは、現在表示されている3Dビューの状態で、断面切り取りツールを描画し、断面を作成、表示させる手順を説明します。
このページでは、浮動ツールバーやパネルの位置を描画画面左上角に固定させる手順を説明します。 ※位置の固定の解除は次の設定を行います。 上記手順4の「システム設定」ウィンドウ右側の「浮動ツールバーの位置」欄で、「常に2D/ …
このページでは、組立部品内の部品を個別に STEP ファイル形式で保存する手順を説明します。
2つ以上のファイルを開いている場合、作業ファイルを切り替える方法を紹介します。
このページでは、ソリッドに四角の形状の穴をあける方法を説明します。
このページでは、ソリッドの属性値を変更した後、タイトルブロック内の属性値の値にその変更を反映させる方法を説明します。
このページでは六角柱のソリッドを作成する手順を説明します。
このページではらせんばねを編集する方法を説明しています。らせんばねを作成する方法は らせんばねを作成する方法を知りたいをご覧ください。
らせんばねを編集する方法は、らせんばねを編集する方法が知りたい をご覧ください。
メニューバーの「オブジェクト」>「論理演算」>「交差」を左クリックで選択します。 1 つ目のソリッドを左クリックで選択します。 2 つ目のソリッドを左クリックで選択します。 2 つのソリッドの交差部分を残して、ソリッドが …
まず、基準となる一つ目の穴を作成します。メニューバーの「オブジェクト」>「一般的な論理演算」>「穴」を左クリックで選択します。 穴を作成するソリッドを左クリックで選択します。 「直径」、「深さ」、「ツールの出っ張り」欄に …
3Dソリッド で鏡像を作成する方法を以下にご案内します。
メニューバーの「オブジェクト」>「ソリッドの計算」>「体積、質量、重心」を左クリックで選択します。 体積を計算したい部品を左クリックで選択し、「OK」 を左クリックします。複数選択することも可能です。その場合、選択した部 …
メニューバーの「オブジェクト」>「干渉」>「すべての干渉」を左クリックで選択します。 干渉部分がハイライト表示されます。Esc キーを押すとハイライト表示が解除されます。
メニューバーの「オブジェクト」>「ソリッドの計算」>「体積、質量、重心」を左クリックで選択します。 重心位置を求めたいソリッドを左クリックで選択します。複数のソリッドの選択も可能です。 右クリックで選択を終了します。重心 …
まず、円筒ソリッドを作成します。「円筒」アイコンを左クリックします。 「円筒」ウィンドウで、「直径」入力欄に100、「長さ」入力欄に200を入力し、「OK」を左クリックします。 円筒ソリッドが仮挿入されます。 ソリッドの …
メニューバーの「ファイル」>「名前をつけて保存」を左クリックで選択します。 保存先のディレクトリを選択後、「名前をつけて保存」ウィンドウ内の「ファイル名」欄で任意のファイル名を入力し、「ファイルの種類」欄で「STL 3D …
メニューバーの「オブジェクト」>「表面の展開」を左クリックで選択します。 「表面の展開」ウィンドウで、「平面化された点ごとに引き出し線を作成する」オプションと「平面化された点座標の中心で軸を作成する」オプションにチェック …
メニューバーの「オブジェクト」>「2D プロファイルからソリッド作成」>「2 平面間の回転とロフト」を左クリックで選択します。 「空間 XY 軸によるスケッチ平面」を左クリックで選択します。 メニューバー内の「表示」>「 …
メニューバーの「部品」>「JIS部品」>「ねじ」を左クリックで選択します。 「ライブラリ部品」ウィンドウで、挿入したいねじを左クリックで選択します。 挿入したいねじの「寸法」、「長さ」を左クリックで選択し、「挿入」を左ク …
メニューバーの「表示」>「標準ビュー」>「面に対するビュー」を左クリックで選択します。 穴をあけたい斜面を左クリックで選択します。 「平面に垂直なビュー」ウィンドウで、「自動回転」を選択し、「ビューの回転」を左クリックし …
1つの縁上でフィレット半径が R5 から R10 に徐々に広がるフィレットを作成する場合は、スケッチ描画画面で、2D プロファイルをフィレット処理し、ソリッド化する方法になります。
メニューバーの「オブジェクト」>「2D プロファイルからソリッド作成」>「全回転」を左クリックで選択します。 「スケッチ平面の定義」ウィンドウで、「空間 XY 軸によるスケッチ平面」を左クリックで選択します。 メニューバ …
メニューバーの「オブジェクト」>「総合図形」>「ねじ穴」を左クリックで選択します。 皿穴を開けたいソリッドを左クリックします。 「ねじ穴」ウィンドウで、「ねじを選択」を左クリックで選択します。 「メートルねじ」ウィンドウ …