浮動ツールバーの位置を画面左上角に固定したい

このページでは、浮動ツールバーやパネルの位置を描画画面左上角に固定させる手順を説明します。 ※位置の固定の解除は次の設定を行います。 上記手順4の「システム設定」ウィンドウ右側の「浮動ツールバーの位置」欄で、「常に2D/ …

アクティベーションや、自動アップデートのチェックができません

まずは、ご使用されている PC がインターネットに問題なく接続されているかどうかご確認ください。また、プロキシサーバーを利用している場合は、プロキシ設定をご確認ください。次の VariCAD 社のサーバー情報でプロキシ設 …

ログインパスワードを忘れてしまった

購入したライセンスキーでログイン(アクティベーション)する際に設定したパスワードを忘れてしまい、ログアウトできない場合は次の手順でパスワードを再設定します。 メニューバーの「ヘルプ」>「ライセンス・コード」を左クリックで …

起動時に、前回作業していたVariCADファイルを自動で開きたい

メニューバーの「ツール」>「システム設定」を左クリックで選択します。 「システム設定」ウィンドウの左側にあるツリー項目で「複数の文書の操作」を左クリックで選択します。 「システム設定」ウィンドウ右側に表示される「Vari …

ツールバーや画面サイズや色などの共通の設定を複数のPCで使用したい

本例では、PC 1 に設定されている設定を、PC 2 に取り込む手順を説明します。 PC 1 にて、メニューバーの「ツール」>「すべての設定のバックアップ/復元」>「すべての設定のバックアップ作成」を左クリックで選択しま …

BOM でソリッドの属性値を複数のソリッドに一括で設定したい

メニューバーの「オブジェクト」>「属性およびBOM」>「BOM 作成、名称未定義の部品を含んだ完全なツリー」を左クリックで選択します。 下図のウィンドウが表示された場合は「このまま続ける、BOM マスクを後で設定する」を …

複数のソリッドを部分組立品として登録する手順が知りたい

メニューバーの「オブジェクト」>「組立部品および同一コピー」>「部分組立品に設定、部分組立品ファイルに新規保存」を左クリックで選択します。 部分組立品として登録するソリッドを左クリックで選択します。右クリックで選択を終了 …

ソリッドを部品として登録し部品ファイルを作成する手順が知りたい

メニューバーの「オブジェクト」>「組立部品および同一コピー」>「部品に設定、部品ファイルに新規保存」を左クリックで選択します。 部品登録するソリッドを左クリックで選択します。 部品ファイルの保存先を選択し、「ファイル名」 …

VariCADで出力したDXFをJw_cadで開くと文字化けする問題の解決方法

出力する DXFファイルのバージョンと Jw_cad との互換性が原因の可能性があります。次の手順で、DXFファイルのバージョンを選択して、ファイルを出力してください。 メニューバーにある「ファイル」>「名前をつけて保存 …

選択したソリッドモデルを非表示にする方法が知りたい

メニューバーの「編集」>「非表示」を左クリックで選択します。 非表示にしたい部品ソリッドを左クリックで選択します。右クリックで選択を終了します。 非表示になりました。Esc キーを押して終了します。 ※非表示を解除する場 …

DXFファイルを開いたり、印刷すると、日本語の文字列が文字化けします

文字列のフォントが、日本語フォントに設定されていないことが原因です。次の設定を行うと、DXFファイルを読み込む際に、指定した日本語フォントに文字列のフォントを変換頂けます。 使用したい日本語フォントを文字列一覧に追加しま …

印刷に使用する線の太さを設定し出力する方法が知りたい

メニューバーの「ファイル」>「印刷」>「システムの事前定義プリンタへ印刷」を左クリックで選択します。 「印刷」ウィンドウで「太さを画面表示の色に割り当てた線の太さに設定する」オプションにチェックを入れ、「印刷の太さ設定」 …

ライセンスのアクティベーション手順 - Ver.2023 2.05 以前の古いバージョン

※重要 VariCAD Ver.2023 2.06 以降のバージョンでアクティベーションされる場合は、ライセンスアクティベーション手順 の手順にて実行してください。 デスクトップにある VariCAD のショートカットア …