選択した平面に垂直なビュー表示にしたい

メニューバーの「表示」>「標準ビュー」>「面に対するビュー」を左クリックで選択します。 平面を左クリックで選択します。 「平面に垂直なビュー」ウィンドウで「自動回転」を左クリックで選択し、「ビューの回転」を左クリックしま …

並列寸法を挿入する際の寸法線間の間隔を変更したい

※並列寸法挿入時の寸法線間の間隔(下図の赤色の矢印箇所参照)を変更する方法をご紹介します。 メニューバーの「ツール」>「寸法と引き出し線のスタイル設定」を左クリックで選択します。 「寸法と引き出し線のスタイル設定」ウィン …

アクティベーションや、自動アップデートのチェックができません

まずは、ご使用されている PC がインターネットに問題なく接続されているかどうかご確認ください。また、プロキシサーバーを利用している場合は、プロキシ設定をご確認ください。次の VariCAD 社のサーバー情報でプロキシ設 …

ログインパスワードを忘れてしまった

購入したライセンスキーでログイン(アクティベーション)する際に設定したパスワードを忘れてしまい、ログアウトできない場合は次の手順でパスワードを再設定します。 メニューバーの「ヘルプ」>「ライセンス・コード」を左クリックで …

最新版にアップデートしたが、ライセンスエラーとなります

まずは、ご入力されたライセンスキー情報が間違っていないかご確認ください。また、お持ちのライセンスが保守サポート&アップグレード有効期限切れになっていないかご確認ください。 有効期限切れの場合、最新版ダウンロード時に、下図 …

ユーザーインターフェースをドイツ語で表示したい

メニューバーの「ツール」>「システム設定」を左クリックで選択します。 「システム設定」ウィンドウの左側にあるツリー項目から「言語設定」を左クリックで選択します。 「システム設定」ウィンドウ右側に「ダイアログ言語選択」オプ …

起動時に、前回作業していたVariCADファイルを自動で開きたい

メニューバーの「ツール」>「システム設定」を左クリックで選択します。 「システム設定」ウィンドウの左側にあるツリー項目で「複数の文書の操作」を左クリックで選択します。 「システム設定」ウィンドウ右側に表示される「Vari …

VariCAD起動後の新規ファイルを2Dモードから開始したい

メニューバーの「ツール」>「新規ファイルの既定の属性設定」を左クリックで選択します。 「新しいファイルの既定パラメータの定義」ウィンドウ内の「VariCAD起動後の新しいファイルのモード」オプションで、「2D モード」を …

図面上の文字列オブジェクトを除いて印刷したい

「2D図面上の文字列オブジェクトのみを非表示にしたい」を参照して、文字列オブジェクトを非表示にします。 メニューバーの「ファイル」>「印刷」>「システムの事前定義プリンタへ印刷」を左クリックで選択します。 「印刷」ウィン …

拡大・縮小表示のマウスホイールの回転操作を変更したい

メニューバーの「ツール」>「システム設定」を左クリックで選択します。 「システム設定」ウィンドウの左側にあるツリー項目で、「マウスホイール設定」を左クリックで選択します。 「システム設定」ウィンドウの右側に表示される、「 …

図面上の文字列のみを非表示にしたい

メニューバーの「編集」>「非表示」を左クリックで選択します。 「選択」ツールバーで、「オブジェクトの種類による」アイコンを左クリックします。 「文字列」を左クリックで選択します。 「選択のタイプ」ウィンドウで、「図面全体 …

記号ライブラリを作成し、記号を新規登録したい

メニューバーの「ファイル」>「記号」を左クリックで選択します。 「記号ライブラリ」ウィンドウで、「新規記号」を左クリックします。 記号の挿入ポイントにしたい位置で左クリックします。 接続点の位置を左クリックで指定し、右ク …

記号ライブラリに登録した記号を図面に挿入したい

本例では、記号ライブラリに登録した記号を図面に挿入する方法を説明しています。記号ライブラリに記号を登録する手順は、記号ライブラリを作成し、記号を新規登録したいをご覧ください。 メニューバーの「ファイル」>「記号」を左クリ …

2D描画画面で、寸法オブジェクトを太線で描画したい

2D 描画画面左下にあるコマンド入力欄に lay と入力し、Enter キーを押します。 「レイヤー管理」ウィンドウで、レイヤー「寸法」を右クリックで選択します。 表示されるオプションより、「レイヤー属性変更」を左クリッ …

寸法公差の上下公差の文字の大きさを設定したい

メニューバーの「ツール」>「寸法と引き出し線のスタイル設定」を左クリックで選択します。 「寸法と引き出し線のスタイル設定」ウィンドウの左側のツリー項目より「サイズ、重なり、公差」を選択し、ウィンドウ右側に表示される「上下 …

旧バージョンで作成した図面の外形線の表示を細線に戻したい

VariCAD 2021 2.0 以降では、外形線はデフォルトの設定では太線で表示されます。旧バージョンで作成した図面のオブジェクトも、太線の表示に自動で変換されます。細線の表示に戻したい場合は、次の設定を行います。 メ …

材料リストを作成して新しい材料を登録したい

メニューバーの「オブジェクト」>「属性およびBOM」>「材料の定義または編集」を左クリックで選択します。 下図のメッセージウィンドウが表示された場合は、「OK」を左クリックします。 「材料リスト」ウィンドウで「新規材料グ …

複数のソリッドの合計重量を算出したい

メニューバーの「オブジェクト」>「ソリッドの計算」>「体積、質量、重心」を左クリックで選択します。 複数のソリッドを左クリックで選択します。右クリックで選択を終了します。 「体積の計算」ウィンドウで、「材料リストから質量 …

新規作成したレイヤーを既存のファイルのオブジェクトに使用したい

2D 描画画面左下にあるコマンド入力欄に lay と入力し、Enter キーを押します。 「レイヤー管理」ウィンドウで、「新規レイヤー」を左クリックします。 「レイヤー設定」ウィンドウで、「レイヤー名」入力欄に任意の名前 …

他の寸法文字列の属性をコピーして寸法文字列のスタイルを変更したい

メニューバーの「編集」>「寸法および文字列」>「選択した寸法のスタイル編集」を左クリックで選択します。 表示されるオプションから「選択した寸法または引き出し線から属性をコピー」を左クリックで選択します。 寸法文字列のスタ …

寸法レイヤーの線の色を設定する方法を知りたい

寸法レイヤーは初期設定のレイヤー一覧に既に入っています。本例では、その寸法レイヤーの色を変更する方法を説明します。 2D 描画画面左下にあるコマンド入力欄に lay と入力し、Enter キーを押します。 「レイヤー管理 …

ツールバーや画面サイズや色などの共通の設定を複数のPCで使用したい

本例では、PC 1 に設定されている設定を、PC 2 に取り込む手順を説明します。 PC 1 にて、メニューバーの「ツール」>「すべての設定のバックアップ/復元」>「すべての設定のバックアップ作成」を左クリックで選択しま …

溶接記号や公差記号の内容と位置を編集したい

溶接記号や公差記号の内容と位置を後で編集できるようにするには、溶接記号や公差記号を寸法オブジェクトとして作成する必要があります。本例では、まず、溶接記号を寸法オブジェクトとして作成する手順を紹介します。 メニューバーの「 …

ソリッドの高さが常に横の長さの2倍にしたい

まず、パラメータの設定を行います。メニューバーの「編集」>「パラメータ」を左クリックで選択します。 「パラメータ」ウィンドウで、「新しいパラメータ」を左クリックします。 「パラメータ」のサブウィンドウが開きます。「パラメ …

結合したソリッドを異なる色で表示したい

本例では、下図のような2つのソリッドに色をそれぞれ設定した後、結合しても異なる色で表示するように設定します。 まず、結合するソリッドにそれぞれ色を設定します。1つ目のソリッドを右クリックで選択し、表示されるオプションから …

3Dでの編集に合わせて溶接記号・公差記号の位置を自動で更新したい

本例では、溶接記号の場合でご説明します。公差記号も同様の手順となります。 メニューバーの「オブジェクト」>「3D ビューから 2D 図面を作成」を左クリックで選択します。 「3D ビューから 2D 図面を作成」ウィンドウ …

ソリッドの表面のパッチごとに色を設定したい

メニューバーの「ツール」>「ソリッド、ワイヤー表示、ねじの色」を左クリックで選択します。 「ソリッドの色」ウィンドウで、「材料または個別のバッチに従った色の設定」欄にある、「個別に定義したパッチの色」を左クリックで選択し …

保存した3Dビューを一覧から呼び出したい

「現在のビューの保存」アイコンを左クリックします。 「事前定義のビューの保存」ウィンドウで、リストより保存先を左クリックで選択します。本例では「ビューの保存 1」を選択します。 確認ウィンドウが表示されますので「はい」を …

寸法補助線の延長部分の長さを設定したい

この例では寸法補助線の延長部分(下図赤枠部分参照)の長さを設定する方法を説明します。 メニューバーの「ツール」>「寸法と引き出し線のスタイル設定」を左クリックで選択します。 「寸法と引き出し線のスタイル設定」ウィンドウの …

寸法補助線とオブジェクトとの間隔を設定したい

メニューバーの「ツール」>「寸法と引き出し線のスタイル設定」をタ左クリックで選択します。 「寸法と引き出し線のスタイル設定」ウィンドウの左側に表示されるツリー項目から「サイズ、重なり、公差」を左クリックで選択します。 「 …

C面取り距離 × 45 °の形式で面取り寸法を挿入したい

まず、フォーマットの設定を、「寸法の引き出し線とスタイル設定」から行います。メニューバーの「ツール」>「寸法の引き出し線とスタイル設定」を左クリックで選択します。 「寸法の引き出し線とスタイル設定」ウィンドウで、左側にあ …

DXFファイルの寸法文字列のフォントを一括で変更する方法

まず、DXF ファイルを開きます。VariCAD を起動し、メニューバーの「ファイル」>「開く」を左クリックで選択します。 「開く」ウィンドウでDXFファイルを選択し、「開く」を左クリックします。DXF ファイルが開きま …