データム記号を作成して図面に挿入したい

メニューバーの「部品」>「公差記号」を左クリックで選択します。 「公差記号」ウィンドウの「データム記号」オプションにチェックを入れ、「データム記号」入力欄に値を入力します。「再描画」を左クリックします。 「記号」欄に記号 …

txtファイルから文字列を読み込んで図面に挿入したい

本例では、テキストファイルから文字列を読み込んで、図面に挿入する方法を説明します。使用するテキストファイルは、文字化けを防ぐ為、下図のように、UTF-8(BOM 付き)の文字コードの形式で保存したファイルを使用してくださ …

書き出した断面図の断面部分にハッチングをかけたい

本例では、3D ビューから書き出した断面図の断面部分にハッチングをかける方法を説明しています。3D 断面図の作成方法は断面図を作成したいをご覧ください。 メニューバーにある「オブジェクト」>「描画」>「ハッチ処理」>「ハ …

寸法の文字列の位置を常に中央揃えにしたい

メニューバーの「ツール」>「寸法と引き出し線のスタイル設定」を左クリックで選択します。 「寸法と引き出し線のスタイル設定」ウィンドウ左側にあるツリー項目から「形状設定」を左クリックで選択します。 「寸法と引き出し線のスタ …

寸法値をソリッドの編集に合わせて更新したい

本例では、3D ビューから書き出した 2D 図面の寸法値をソリッドの編集に合わせて自動で更新する方法を説明します。基本ソリッド機能から作成したソリッドの場合のみ、2D 図面の寸法を自動更新することが可能です。 まず、下図 …

作図線をマウスの右クリックのメニュ-から挿入したい

2D 描画画面上で、オブジェクトが何もない場所で右クリックし、表示されたオプションから「作図線を作成」を左クリックで選択します。 作図線の挿入の基点となる位置で左クリックします。 まず、基点になる位置に縦の作図線を挿入し …

押出機能で作成したソリッドの押出の高さを変更したい

ソリッドを右クリックで選択し、表示されるオプションから「形状の編集」を左クリックで選択します。 「2D プロファイルの編集」ツールバーで「OK」を左クリックします。 「押出」ウィンドウの「ソリッドの高さ」入力欄にソリッド …

図面に挿入した記号のサイズを変更したい

本例では、記号ライブラリから図面に挿入した記号のサイズを変更する方法を説明しています。記号ライブラリに記号を登録する手順は、記号ライブラリを作成し、記号を新規登録したいをご覧ください。記号ライブラリから記号を挿入する手順 …

作図に使用する斜め作図線の角度を調整する手順を知りたい

メニューバーの「オブジェクト」>「作図補助」>「角度作図線」>「角度 1 の定義」を左クリックで選択します。※本例では、右上から左下に引く斜め作図線の角度の設定を説明しています。※左上から右下に引く斜め作図線の角度を設定 …

複数の文字列を指定した位置で整列して配置する方法が知りたい

メニューバーの「編集」>「寸法および文字列」>「文字列の整列」を左クリックで選択します。 表示されるオプションウィンドウで、「左揃え」を左クリックで選択します。 左クリックで、整列の基準となる位置を指定します。 位置を揃 …

旧バージョンのファイルを最新バージョンに一括変換したい

旧バージョンのファイルを最新バージョンへ一括で変換する方法を紹介します。 メニューバーの「ファイル」>「ファイルの一括変換」を左クリックで選択します。 「変換の種類」欄で、「VariCAD ---> VariCAD 20 …

寸法以外のオブジェクトを別のファイルに出力したい

メニューバーの「ファイル」>「選択項目の保存」を左クリックで選択します。 保存する新規ファイルの左下角の位置を左クリックで指定します。X=0 Y=0 の位置にする場合は、左クリックで指定せずに、Enter キーを押します …

寸法文字列の小数点以下の桁数を一括で変更したい

下図のような寸法文字列の値を、小数点以下2桁に一括で変更する方法を説明します。 メニューバーの「編集」>「寸法および文字列」>「選択した寸法のスタイル編集」を左クリックで選択します。 表示されるオプションウィンドウで、「 …

メニューバーのフォントを変更する方法が知りたい

メニューバーの「ツール」>「システム設定」を左クリックで選択します。 「システム設定」ウィンドウの左側にあるツリー項目で、「アイコンサイズ、ダイアログ文字フォントとサイズ」を左クリックで選択し、ウィンドウの右側の「ダイア …

垂直方向に配置された文字列を一括で水平方向に変更したい

下図のような垂直に配置された文字列を一括で水平にする方法を説明します。 メニューバーの「編集」>「寸法および文字列」>「選択した文字列のスタイル編集」を左クリックで選択します。 「選択した文字列のスタイルを編集」ウィンド …

複数の文字列の位置を横方向の中央揃えで揃えたい

メニューバーの「編集」>「寸法および文字列」>「文字列の整列」を左クリックで選択します。 表示されるオプションウィンドウで、「中央揃え」を左クリックで選択します。 左クリックで、中央揃えの基準となる位置を指定します。 位 …

ねじの寸法を記入する手順が知りたい

本例では縦のねじ寸法を挿入します。メニューバーの「オブジェクト」>「描画」>「事前定義の寸法」>「縦のねじ寸法」を左クリックで選択します。 ねじ寸法の始点の位置で左クリックします。 ねじ寸法の終点の位置で左クリックします …

外形線や軸の線分の色をレイヤー管理から一括で変更したい

2D描画画面左下にあるコマンド入力欄に lay と入力し、Enter キーを押します。 「レイヤー管理」ウィンドウが開きますので、線分の色を変更したい種類を左クリックで選択し、表示されたオプションから「レイヤー属性変更」 …

2本の線の中央に中心線を挿入する手順が知りたい

メニューバーの「オブジェクト」>「描画」>「線」>「軸」を左クリックで選択します。 表示されるオプションから「2 点による軸(回転軸ではない)」を左クリックで選択します。 「スナップ」ツールバーにある「点の中間」アイコン …

フィレット部分にフィレット半径の寸法を記入したい

メニューバーの「オブジェクト」>「描画」>「単一寸法」>「半径」を左クリックで選択します。 寸法記入したいフィレットを左クリックで選択します。 寸法が仮挿入されますので、任意の位置に配置し左クリックで挿入を確定します。 …

端点から指定した位置までの距離の寸法を記入したい

本例では端点から指定した位置までの横の寸法線を記入します。メニューバーの「オブジェクト」>「描画」>「単一寸法」>「横」を左クリックで選択します。 端点を左クリックします。 「スナップ」ツールバーの「Dx Dy」アイコン …

ハッチ処理した領域の一部のハッチを削除したい

本例では、下図のようにハッチ処理された長方形の領域で、内側にある長方形オブジェクト内のハッチを削除します。 編集したいハッチオブジェクトを右クリックで選択し、表示されたオプションから「ハッチ領域境界線を変更」を左クリック …

他のソリッドの挿入点のXYZ軸方向に合わせてソリッドの傾きを変えたい

本例では、左側にあるソリッドの挿入点の XYZ 軸方向に合わせて、右側にあるソリッドの挿入点の XYZ 軸方向を回転させ、ソリッドの傾きを変更します。下図は、傾きを変更する前の右側のソリッドの挿入点の XYZ 軸方向です …

2つのソリッドの選択した平面の向きを揃える方法が知りたい

本例では、右側にある青色のソリッドの赤枠の面を、左側にある緑色のソリッドの赤枠の面の向きに揃えます(下図参照)。 青色のソリッドを右クリックで選択し、表示されるオプションより「平行移動、回転」を左クリックで選択します。 …

図面上のすべての寸法を一括で削除したい

メニューバーにある「編集」>「削除」を左クリックで選択します。 「選択」ツールバーで「オブジェクトの種類による」アイコンを左クリックします。 「寸法、引き出し線」を左クリックで選択します。 「選択のタイプ」ウィンドウの「 …

円の大きさをカーソル操作で変更したい

円周上にマウスカーソルを置き、右クリックします。 オプションから「カーソルによる半径の変更」を左クリックで選択します。 マウスカーソルを動かすと、円の大きさが変わりますので、任意の円の大きさで左クリックで決定します。 円 …