陰付き表示・ワイヤーフレーム表示を切り替えたい

下図の様にソリッドが陰付き表示になっています。 「全ての部品の陰付き/ワイヤーフレームの表示切替」アイコンを左クリックします。 ワイヤーフレーム表示になりました。 ワイヤーフレーム表示から陰付き表示に戻す場合も、「全ての …

ソリッドを新規作成する際、ソリッドの挿入点を原点(0,0,0)に常に配置したい

メニューバーの「ツール」>「システム設定」を左クリックで選択します。 「システム設定」ウィンドウの左ツリー項目にある「ソリッドの位置設定」を左クリックで選択し、 「新しいソリッドを前の挿入位置に挿入する」オプションのチェ …

マルチスレッドの設定を変更する方法、利用可能な最大スレッド数を知りたい

メニューバーの「ツール」>「システム設定」を左クリックで選択します。 「システム設定」ウィンドウの左側に表示されるツリー項目から「パフォーマンス、マルチスレッド」を左クリックで選択します。ウィンドウ右上に、ご利用の PC …

VariCADで出力したDXFをJw_cadで開くと文字化けする問題の解決方法

出力する DXFファイルのバージョンと Jw_cad との互換性が原因の可能性があります。次の手順で、DXFファイルのバージョンを選択して、ファイルを出力してください。 メニューバーにある「ファイル」>「名前をつけて保存 …

ビューを保存して、後でそのビューを呼び出したい

■ ビューの保存方法 保存したいビューの角度にした状態で、「現在のビューの保存」アイコンを左クリックします。 「事前定義のビューの保存」ウィンドウの一覧から「ビューの保存1」を左クリックで選択します。 確認ウィンドウが表 …

選択したソリッドモデルを非表示にする方法が知りたい

メニューバーの「編集」>「非表示」を左クリックで選択します。 非表示にしたい部品ソリッドを左クリックで選択します。右クリックで選択を終了します。 非表示になりました。Esc キーを押して終了します。 ※非表示を解除する場 …

パラメータ値を設定してフィレットを作成したい

メニューバーの「オブジェクト」>「一般的な論理演算」>「フィレット」を左クリックで選択します。 フィレット処理したい角を左クリックで選択します。右クリックで選択を終了します。 「フィレットの半径」ウィンドウで「フィレット …

新規ファイル作成時の初期ビューを「正面」に設定する方法が知りたい

メニューバーの「ツール」>「システム設定」を左クリックで選択します。 「システム設定」ウィンドウ内の左側にある項目ツリーから「事前定義の 3D ビュー設定」を左クリックで選択します。 「システム設定」ウィンドウ内の右側に …

断面表示された状態のソリッドを STEP形式で保存したい

断面表示された状態のソリッドをSTEP形式のデータで保存する方法を紹介します。断面の作成は、ソリッドを断面表示したい – 既存の断面切り取りツールを使用をご覧ください。   まず、ソリッドを断面表示にします。メニューバー …

円弧から円を作成したい

メニューバーの「編集」>「オブジェクトの形状の編集」>「円弧から円」を左クリックで選択します。 円にしたい円弧を左クリックで選択します。右クリックで選択を終了します。 円になりました。Esc キーを押して終了します。

線の描画時に一時作図補助線を表示する方法が知りたい

メニューバーの「ツール」>「システム設定」を左クリックで選択します。 「システム設定」ウィンドウ左側にある項目より「一時作図補助線」を左クリックで選択します。 ウィンドウ右側の「一時作図補助線表示時選択」オプションで、一 …

よく使う機能をアイコンとしてツールバーに追加する手順が知りたい

メニューバーの「ツール」>「ツールバー設定」を左クリックで選択します。 2D 描画画面の場合は、「ツールバーの設定,2Dツールバー」ウィンドウ、3D描画画面の場合は、「ツールバーの設定,3Dツールバー」ウィンドウが表示さ …

自動セーフティバックアップの保存先を変更したい

メニューバーの「ツール」>「システム設定」を左クリックで選択します。 「システム設定」ウィンドウの左側にあるツリー項目から「自動セーフティ・バックアップ」を 左クリックで選択します。 「バックアップ・ディレクトリの設定」 …

3D描画画面のビューの回転角度を設定する方法が知りたい

下の図の表示ビューの角度を変更します。 メニューバーの「ツール」>「システム設定」を選択します。 「システム設定」ウィンドウ内の左側ツリー欄から「矢印キー設定によるビューの回転」を左クリックで選択します。 右側のオプショ …

DXFファイルを開いたり、印刷すると、日本語の文字列が文字化けします

文字列のフォントが、日本語フォントに設定されていないことが原因です。次の設定を行うと、DXFファイルを読み込む際に、指定した日本語フォントに文字列のフォントを変換頂けます。 使用したい日本語フォントを文字列一覧に追加しま …

印刷に使用する線の太さを設定し出力する方法が知りたい

メニューバーの「ファイル」>「印刷」>「システムの事前定義プリンタへ印刷」を左クリックで選択します。 「印刷」ウィンドウで「太さを画面表示の色に割り当てた線の太さに設定する」オプションにチェックを入れ、「印刷の太さ設定」 …

プレビューウィンドウに画像とコメントを表示したい

「ファイル/フォルダプレビュー設定」アイコンを左クリックします。 「ファイルとフォルダのプレビューと説明の設定」ウィンドウで、「自動保存される画像の設定」を左クリックします。 「"全体を表示"を使用する」オプションと「ソ …

プレビューウィンドウに自動更新の画像とコメントを表示したい

「ファイル/フォルダプレビュー設定」アイコンを左クリックします。 「ファイルとフォルダのプレビューと説明の設定」ウィンドウで、「自動保存される画像の設定」を左クリックします。 「"全体を表示"を使用する」オプションと「ソ …

角度寸法の寸法表示のフォーマットを変更したい

メニューバーの「ツール」>「寸法と引き出し線のスタイル設定」を左クリックで選択します。 「寸法と引き出し線のスタイル設定」ウィンドウ内で、ウィンドウ左側のツリー項目から「角度寸法」を左クリックで選択し、ウィンドウ右側の「 …

オブジェクトの寸法表示で、小数点以下を表示させないようにしたい

メニューバーにある「ツール」>「寸法と引き出し線のスタイル設定」を左クリックで選択します。 「寸法と引き出し線のスタイル設定」ウィンドウ内で、ウィンドウ左側にあるツリー項目より「寸法文字列フォーマット」を左クリックで選択 …

名前や材料などの属性をソリッドに設定する方法が知りたい

属性を設定したいソリッドを右クリックで選択します。表示されるオプションから「ソリッドの名前と属性」を左クリックで選択します。 「ソリッドの属性を編集」ウィンドウで、「製造」の行を右クリックし、「属性値を定義」を左クリック …

よく使うコマンドをショートカットキー登録したい

この例では、箱型ソリッドの作成コマンドを「A + Shift + Alt キー」に登録します。まず、メニューバーの「ツール」>「システム設定」を左クリックで選択します。 「システム設定」ウィンドウで、ウィンドウ左側にある …

新規ファイルの用紙サイズの初期設定を変更したい

2D 描画画面のメニューバーの「ツール」>「新規ファイルの既定の属性設定」を左クリックで選択します。 「新しいファイルの既定パラメータの定義」ウィンドウ内の「2D フォーマットの選択」オプションで、初期設定に設定したい図 …

オリジナルのタイトルブロックを挿入したい

メニューバーの「オブジェクト」>「属性およびタイトル・ブロック」 >「タイトル・ブロックの入力、属性の定義」を左クリックで選択します。 「属性の編集、タイトル・ブロックの入力」ウィンドウの一覧の「値」欄に、タイトルブロッ …

オリジナルのタイトルブロックを登録したい

オリジナルのタイトルブロックの登録~挿入手順は、①タイトルブロック(表題欄)を描画、②描画したタイトルブロックを選択して、テンプレートファイルとして新規保存、③テンプレートファイルにソリッドの属性値の配置位置を設定④タイ …

操作コマンドをキーボード入力し、操作を開始したい

描画画面左下にコマンド入力欄があります。 この例では、「システム設定」ウィンドウを表示させるコマンド cfg を「コマンド」欄に入力します。Enter キーを押します。 「システム設定」ウィンドウが表示されます。 ※コマ …

図面に縦書きテキストを作成し挿入する方法が知りたい

メニューバーの「オブジェクト」>「描画」>「文字列」>「マルチテキスト」を左クリックで選択します。 「文字列の入力」ウィンドウで、「文字列の属性」を左クリックします。 「文字列」ウィンドウで、「フォント」を左クリックしま …

図面上のすべての文字列のフォントを一括で同じにしたい

メニューバーの「編集」>「寸法および文字列」>「選択した文字列のスタイル編集」を左クリックで選択します。 「選択した文字列のスタイルを編集」ウィンドウで「フォント」を左クリックします。 「フォント選択」ウィンドウで、希望 …

レイヤー設定を使用して、寸法オブジェクトのみ非表示にしたい

下図のような図面の寸法のみを非表示にします。 「レイヤー」アイコンを左クリックします。 レイヤー「寸法」を左クリックで選択し、オプションから「オブジェクトを非表示」を左クリックします。 「OK」を左クリックします。 図面 …

ライセンスのアクティベーション手順 - Ver.2023 2.05 以前の古いバージョン

※重要 VariCAD Ver.2023 2.06 以降のバージョンでアクティベーションされる場合は、ライセンスアクティベーション手順 の手順にて実行してください。 デスクトップにある VariCAD のショートカットア …