ロフト機能を使用してソリッドを作成したい③

「ロフト、複数のプロファイルのロフト」アイコンを左クリックします。 スケッチ平面を選択します。この例では「空間 XY 軸によるスケッチ平面」を左クリックで選択します。 メニューバーの「表示」>「ビューに対して垂直なスケッ …

ロフト機能を使用してソリッドを作成したい②

Ctrl+ Shift キーを押しながら、ソリッドの平面を左クリックで選択します。下図のような描画モードに変わります。 右クリックでオプションを表示させ、「ソリッド作成方法を定義」>「ロフト、複数のプロファイル」を左クリ …

ロフト機能を使用してソリッドを作成したい①

「複数のプロファイルのロフト」アイコンを左クリックします。 スケッチ平面を選択します。この例では、「空間 XY 軸によるスケッチ平面」を左クリックで選択します。 ベースとなるプロファイルを描きます。この例では長方形を描き …

値を入力してソリッドの形状を変更したい

形状を変更したいソリッド上に、マウスカーソルを置きます。 右クリックでオプションを表示させ、「形状の編集」を左クリックで選択します。 寸法を左クリックで選択します。 「ソリッドの寸法」ウィンドウ内で、「寸法」欄に、値を入 …

パラメータ値を設定してフィレットを作成したい

メニューバーの「オブジェクト」>「一般的な論理演算」>「フィレット」を左クリックで選択します。 フィレット処理したい角を左クリックで選択します。右クリックで選択を終了します。 「フィレットの半径」ウィンドウで「フィレット …

カーソル移動でソリッドの形状を変更したい

ソリッド上にカーソルを置きます。 右クリックしてオプションを表示させ、「形状の編集」を左クリックで選択します。 現在の寸法値が表示されます。形状を編集したい寸法の寸法矢印を左クリックします。 任意の形状の位置まで、カーソ …

幾何拘束でソリッドの面同士を合わせたい

※この例では、下図のソリッドの赤枠の面同士を合わせます。 まず、左側の円筒ソリッドを右クリックで選択し、オプションから「ソリッド拘束」を左クリックで選択します。 ソリッドの挿入点を、合わせる面に配置する為、「ソリッド拘束 …

2Dプロファイルから作成したソリッドを編集したい

※この例では、2D プロファイルから押出機能で作成したソリッドを編集する方法を説明します。 ソリッドを右クリックで選択し、オプションを表示させ、「形状の編集」を左クリックで選択します。 2D スケッチ描画画面に自動で切替 …

2つのソリッドの平面の外形間をロフトしてつなげたい

「2平面の外形間をロフト」アイコンを左クリックします。 1 つ目のソリッドの平面を左クリックで選択します。 2 つ目のソリッドの平面を左クリックで選択します。 ロフトされた形状のイメージが表示されます。「OK」を左クリッ …

複数の描画平面のプロファイルを接続してソリッドを作成したい

メニューバーの「オブジェクト」>「2D プロファイルからソリッド作成」>「複数のプロファイルのロフト」を左クリックで選択します。 「空間XY軸によるスケッチ平面」を左クリックします。 スケッチ描画画面に切り替わります。メ …

結合したソリッドを分解したい/ブール演算ツリーの分解をしたい

この例では、下図のような結合されたソリッドを分解する手順を紹介します。 メニューバーの「オブジェクト」>「論理演算」>「論理演算ツリーを分解」を左クリックで選択します。 分解したいソリッドを左クリックで選択します。 「論 …

ソリッドを原点(0,0,0)の位置に移動させたい

ソリッドを右クリックで選択し、表示されたオプションから「平行移動、回転」を左クリックで選択します。 「3D の位置」ツールバーの「X Y Z」アイコンを左クリックします。 「絶対座標」ウィンドウで、X 座標、Y 座標、Z …