-
- メニューバーの「オブジェクト」>「2D プロファイルからソリッド作成」>「2 平面間の回転とロフト」を左クリックで選択します。
- 「空間 XY 軸によるスケッチ平面」を左クリックで選択します。
- メニューバー内の「表示」>「ビューに対して垂直なスケッチ平面」を左クリックで選択します。
- 次に円錐ばねの底面と高さの寸法の設定をする為に、作図線を挿入していきます。メニューバー内の「オブジェクト」>「作図補助」>「縦/横作図線」>「単線 横」を左クリックで選択します。
- XYZ 軸の中心を左クリックします。クリックした位置に横の作図線が挿入されます。
- メニューバー内の「オブジェクト」>「作図補助」>「縦/横作図線」>「オフセット 縦/横」を左クリックで選択します。
- XYZ 軸の中心を左クリックします。
- 上下左右の矢印が表示されますので、左方向の矢印を左クリックで選択します。
- 「作図線」ウィンドウで、円錐ばねの上面から底面までの長さを「新しい作図線までの距離」入力欄に入力します。「OK」を左クリックします。
- 「キャンセル」を左クリックします。縦の作図線が挿入されます。
- メニューバー内の「オブジェクト」>「作図補助」>「縦/横作図線」>「オフセット 縦/横」を左クリックで選択します。
- XYZ 軸の中心を左クリックします。
- 上下左右の矢印が表示されますので、上方向の矢印を左クリックで選択します。
- 「作図線」ウィンドウで、円錐ばねの底面の半径の値を「新しい作図線までの距離」入力欄に入力します。「OK」を左クリックします。
- 「キャンセル」を左クリックします。横の作図線が挿入されます。
- メニューバー内の「オブジェクト」>「描画」>「円弧と円」>「円の中心、半径」を左クリックで選択します。
- 手順 10 と 15 で挿入した作図線の交点を左クリックで選択します。
- 「値の入力」ウィンドウで、ばねの断面の半径の値を入力し、「OK」を左クリックします。
- 円が作成されます。Esc キーを押して円の描画を終了します。
- 次に、XYZ 軸を左クリックします。オプションが表示されますので、「複数のスケッチ平面」を左クリックで選択します。
- 「スケッチ平面」ウィンドウで、「トップスケッチ平面」>「スケッチ平面をアクティブにする」を左クリックで選択します。
- メニューバー内の「表示」>「ビューに対して垂直なスケッチ平面」を左クリックで選択し、ビューを切り替えます。
- 次に円錐ばねの上面の寸法を設定する為に作図線を挿入していきます。メニューバー内の「オブジェクト」>「作図補助」>「縦/横作図線」>「単線 縦」を左クリックで選択します。
- XYZ 軸の中心を左クリックします。クリックした位置に縦の作図線が挿入されます。
- メニューバー内の「オブジェクト」>「作図補助」>「縦/横作図線」>「オフセット 縦/横」を左クリックで選択します。
- XYZ 軸の中心を左クリックします。
- 上下左右の矢印が表示されますので、上方向の矢印を左クリックします。
- 「作図線」ウィンドウで、円錐ばねの上面の半径の値を「新しい作図線までの距離」入力欄に入力します。「OK」を左クリックします。
- 「キャンセル」を左クリックします。横の作図線が挿入されます。
- メニューバー内の「オブジェクト」>「描画」>「円弧と円」>「円の中心、半径」を左クリックで選択します。
- 手順 24 と 29 で挿入した作図線の交点を左クリックで選択します。
- 「値の入力」ウィンドウで、ばねの断面の半径の値を入力し、「OK」を左クリックします。
- 「ソリッドプロファイル作成」ツールバー内の赤文字の「OK」ボタンを左クリックします。
- 「回転とロフトを組み合わせ」ウィンドウで、「回転角度」入力欄に回転角度(360 度で 1 回転となりますので、4 回転の場合は 360 × 4 で、「1440」と入力します)を入力し、「OK」を左クリックします。
- 3D 描画画面に円錐ばねが作成されます。
- メニューバーの「オブジェクト」>「2D プロファイルからソリッド作成」>「2 平面間の回転とロフト」を左クリックで選択します。